エレメンタルナイツオンライン

ニュース

2016/2/25 14:00~17:00終了
メンテナンス終了のお知らせ

いつもエレメンタルナイツオンラインをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
2月25日(木)14:00より開始しておりましたアップデートの為のメンテナンスですが、同日17:00頃終了いたしました。

メンテナンス内容

一部スキル、装備アイテム効果調整

クエスト報酬追加

繰り返しクエスト「供物を盗るのは誰だ[サムライ向け]」と「供物を盗るのは誰だ[ニンジャ向け]」で獲得できる報酬に、それぞれに防具アイテムを追加いたしました。

追加アイテム紹介

[2月25日(木)10:45更新]
上記装備アイテムの防御の数値につきまして、実際の数値よりも桁が少なく表示されておりましたので修正いたしました。
表記の誤りによりご迷惑をお掛けいたしました事を深くお詫び申し上げます。

アーティファクト不具合修正

アーティファクト[吸魔の魔環][リーチリング]の効果が正常に発揮されない不具合を修正いたしました。

吸魔の魔環:[物理ダメージを与えた際、与えたダメージの5%分のMPを回復する。再使用時間30秒]

リーチリング:[物理ダメージを与えた際、与えたダメージの2%分のMPを回復するが1%分のHPが減少する。再使用時間40秒]

その他の更新内容

アプリ更新について

一部機能はアプリを最新バージョンへ更新する事で反映されます。
最新バージョンの公開は2月25日(木)中に実施する予定です。
ストアに最新バージョンが無い場合は申し訳ございませんが、少し時間を置いて再度お試しくださいます様お願い申し上げます。

アップデートはこちら

クリティカル判定の仕組み

クリティカル耐性値について、値の量と効果が実感しづらい内容ですので、以下に解説を致します。

クリティカルヒット発生確率は、器用を主体として導き出された「クリティカルヒット発生値」と、腕力を主体として導き出された「クリティカル耐性値」があり、この2つを元に確率が決まります。※ただしヒールの場合は「クリティカルヒット発生値」のみで確率が決まります。


まずクリティカルヒット発生値について説明致します。

クリティカルヒット発生値=(10 + (①スキル効果で増加した値/10) + (器用/10-Lv)/2 ) * ②クリティカル発生値の割合(%)上昇効果

①スキル効果で増加した値は、アサシンのスキル「死神の眼」などのスキルで増加した値です。ダメージ(あるいはヒール)が魔法か物理かで、魔法クリティカルと物理クリティカルどちらを参照するかが変わります。
②クリティカル発生値の割合も、①と同様です。アサシンのスキル「死神の眼」などのスキルで増加した値です。

例えばLv30で器用が700でありスキル効果による上昇が一切無い場合は、クリティカルヒット発生値は"30"となります。


次にクリティカル耐性値について説明致します。

クリティカル耐性値=(スキル効果で増加した値 + (腕力/30) ) * クリティカル耐性値の割合(%)上昇効果

例えば腕力が1200でありスキル効果による上昇が一切無い場合は、クリティカル耐性値は"40"となります。


☆クリティカル耐性値が40のキャラクターにクリティカルヒット発生値が30のキャラクターが攻撃した場合、一体どれくらいの確率でクリティカルヒットになるのかを以下に記します。

クリティカルヒット発生確率 = (クリティカル発生値 / (クリティカル発生値 + 150)) * ( 1 - (相手のクリティカル耐性値 / (相手のクリティカル耐性値 + 10))

↓↓↓

(30/(30+150))*(1-(40/(40+10))=0.03333 ≒3.3% (期待値として30回に1度発生する)

ではもし腕力が半分の600しかなく、クリティカル耐性値が20だった場合はどんな確率になるでしょうか。
(30/(30+150))*(1-(20/(20+10))=0.055556 ≒5.6% (期待値として20回に1度発生する)

たった2%の差かもしれませんが、クリティカルヒットが発生する頻度は理論上約1.5倍になります。

視点を変えます。クリティカルヒットを防ぐため、クリティカル耐性値が20のキャラクターが、この度のサムライの新装備の潜在能力「諦めぬ心」と「怯まぬ足取り」を2つ発動させ、耐性を60得て80となった場合はどうなるでしょうか。
(30/(30+150))*(1-(80/(80+10))=0.018519 ≒1.9% (期待値として50回に1度発生する)
元の状態よりもクリティカルヒットが発生する確率を理論上は2.5倍ほど防ぐことができます。

ちなみにクリティカルヒット発生値30に死神の眼を使うとi物理クリティカルヒット発生値は130となります。その場合クリティカルヒット耐性80の相手に対しては、約5.1%の確率でクリティカルヒットが発生することとなります。
このように、クリティカルヒットの発生する確率は完全に無くなることはありませんが、相手の耐性値(または発生値)と自分の値によってゼロに近づけることもできますし、100に近づけることもできます。
また、クリティカルヒットの耐性値を下げるスキルは現在はウィザードの「フリーズ」のみですが、近日中にニンジャにも追加される予定です。

☆ヒールの場合は耐性値は関係ありませんので、クリティカルヒット発生値が30の場合は(30/(30+150))=約16.6%の確率でクリティカルヒールとなります。

※※※2016年2月24日現在の仕様です。仕様は今後変更される可能性がございますのでご了承ください。

[2016年7月29日(金)12:15更新]
クリティカル耐性値の計算式にて一部仕様と異なる表記がございましたので、修正を行いました。
表記の誤りによりご迷惑をお掛けいたしました事を深くお詫び申し上げます。

メンテナンスへのご協力、誠にありがとうございました。
今後もより良いサービスとなる様、随時更新を行って参ります。

今後ともエレメンタルナイツオンラインを何卒よろしくお願いいたします。

エレメンタルナイツオンライン
運営スタッフ一同

戻る